自営業者の日常雑記

世の中の仕組みについて

疑問に思うことが多すぎる そのややこしいシステムって必要?

毎日の鑑定の中でお客様からのご相談内容でよく出てくるから知らないわけにはいかないし・・・という事で自分でも調べたりするけど。この世の中のシステムってややこしすぎる。土地を買う。売る。家を建てる。貸す。売る。相続。この時の規制や手続き、税の仕...
好きな事を仕事にする

何も続かない うまくいかないという時 自分を責める前に・・・ 

仕事で沢山人に会っている中でも、本当に多いお悩み。「自分は何をやっても続かないからダメだ」世の中で言われている常識として「一旦始めた事は最後まで続けるのがいい」というのがあるからかもしれないけど。最後っていつだよ?と、つっこみたくなる常識だ...
自営業者の日常雑記

「集団の中の個人」「集団が先」という考えから離れてみる

「皆んな我慢しているのだから」という言葉が、学校でも会社でも本当に多く使われたこの二年間。「皆んなが・・・」という言葉が、日本ではものすごく大きな強制力になる。なので法的に強制などされなくても、周りを見て合わせようとする人が大多数。学校教育...
健康について

重曹とクエン酸の活用 余分な物を買わず快適生活

この世の中の仕組みが分かってくると、いかに沢山買わされているかというところにも自然と気が付いてくる。本当は要りもしない物が、さも必需品であるかのように言われている。使うのをバッサリやめてみた時、今までの人生でどれだけ要らない物を大量に買わさ...
自営業者の日常雑記

人間関係は変わってもいい 何とかなるよ②

前回の記事「人間関係は変わってもいい 何とかなるよ①」の続きを書いてみる。この記事だけ読んでいただいても大丈夫だけど。去年今年はコロナ騒動があったから皆外に出てこないし人に会おうとしない。そのせいで友達にも会えなくなったとか、恋愛の出会いが...
自営業者の日常雑記

言葉のすり替えによる印象操作

微妙なニュアンスの違いを多くの言葉で言い分けるのは、日本語独特の表現方法。他の国に無いこういう所も、日本語の素晴らしいところだと思う。けれど支配層側が、日本語のこの特色を自分達にとって都合良いように利用する。物事の内容は変わらないものを、言...
自営業者の日常雑記

人間関係は変わってもいい 何とかなるよ①

約2年前から今の騒動が始まった。分断が起きるように仕掛けられているからという事もあるけど、本当に色んな場面で分断は起きている。人それぞれ考え方の違いは本来あって当たり前だけど、それをあまり表面に出さず適当にやり過ごして今まで来たとしても・・...
自営業者の日常雑記

義務より感情で動いてみる

無意識のうちに義務感が働いてしまう。それは、そういう思考になるように刷り込みが入っているから。学校教育、毎日大量に入ってくるテレビをはじめとするメディアからの情報。こういうことをするのはいいい事で、これは悪い事というふうに善悪で分けてしまう...
引き寄せについて

「自分にご褒美」に、ちょっと違和感

何かをやったから自分にご褒美。これは本当によく聞くけど・・・別に何かの理由が無くても、好きな事をやりたいと思ったらそのタイミングですぐやればいいし、好きな物を買いたければ買えるならすぐ買えばいいと思う。食べたい物にしても、食べたかったらすぐ...
健康について

自然塩おすすめ

塩分取りすぎは健康に良くないと言われているけれど、昔ながらの製法で作られた天然塩に関しては気にしなくて大丈夫。塩は人間の体にとって必要な物。質のいい水が大切なのと同じくらい、塩も大切。体に必要なミネラルも多く含まれている。精製塩や食卓塩と天...