自営業者の日常雑記

世の中の仕組みについて

管理社会への入り口 情報は見られている

何処からどうやって知られたのか・・・と思うようなところから、勧誘などの電話やメールが来るという話はよく聞く。タウンページに電話番号を載せているわけでもない。それなのに相手はこちらの名前まで知っている。自分の事で言うと、知らない電話番号から投...
自営業者の日常雑記

シンプルな事をわざわざ複雑にして煙に巻く

「思考が先現実はあと」これが本当に腑に落ちた時に、突き抜けることができて急激に現実が変わり始めるんだと思う。この「思考が先現実はあと」という言葉はミナミAアシュタールさんのメッセージで繰り返し出てくる。実際、これが全てだと思う。何も難しい話...
自営業者の日常雑記

情報統制は進む一方なので 離れるのが一番と思う日々

伏字で書くので読みにくくてすみません。私自身、以前アフィリエイトを熱心にやっていた事もある。今も、個人での起業のご相談に対してネット集客に関してお客様にお伝えする時は、SEOの基本は一応話す。けれど、今検索エンジンに好かれる事と言うとほぼG...
自営業者の日常雑記

戦わない でも従わない我慢しない

2年近く経っても状況が変わらない。飲食店に対する規制も相変わらず。感染症分類の内容も度々見てると少しずつ変わっている。新型567を1~5類とは別枠の指定感染症として分類できるのは最長2年までのはず。先日見たら5類になってたけど今日見たらまた...
自営業者の日常雑記

属性、会社、組織、立場、地域、国籍などが先で個人として人を見ない習慣

仕事や日々の生活全てにおいて、なぜここまで「皆が言うから」「皆がそうするから」「今のご時世で」「世間的には」という言葉が多く聞かれるのか・・・個人対個人で物を考える時「皆が」「世間が」「周りが」という言葉は出てこない。私は、人と接する時は仕...
自営業者の日常雑記

誰かと一緒にいないと何も楽しくない?

自分だけのために料理を作ってもつまらないとか、それを一人で食べるのは空しいという人も少なくない。それと同じように、外食、映画、イベント、旅行、日常生活など誰かと一緒にいてこそ楽しいという考えの方が一般的なのかもしれない。それがパートナーなら...
自営業者の日常雑記

子供やパートナーなど 自分以外の誰かに託す人生はしんどいと思う

まだ40代くらいの年齢の女性でも自分に関心が無いという人は少なくない。「自分はもう先が無いから今更自分の事はもういい」「子供をこの大学に入学させたい」「この企業に勤めさせたい」「家柄のいい人、経済的に豊かな人、社会的地位のある人と結婚させた...
自営業者の日常雑記

一つの病気と一つの対策しかない?おかしな世の中になった

去年からインフルエンザが消えた。その前まで、毎年数千人の人が亡くなっていたにも関わらず。これはどう考えても不自然。例の検査で陽性になるのは、インフルエンザその他の疾患でもあり得る。これは検査キットにも書いてある事実。去年から、まるで病気とい...
自営業者の日常雑記

一人で決める自由な暮らし

会社に行けば、そこのやり方に合わせないといけないことがある。なので勤めるという事を選ばなかった。社会人になった時家にいれば家族に合わせないといけない事が出てくる。なので一人暮らしを選んだ。パートナーと呼べる人がいる時も、相手に合わせる事によ...
占いの仕事について

占いその他  インフォメーション記事 

占いについて対面鑑定とライン電話による鑑定をやってます。対面はその場でのお支払い、(クレジットカード不可です。すみません)ライン電話の場合先払いでいただいております。(PayPalか、ご無理な場合銀行振り込み)料金は20分2200円〜ご予約...