好きな事を仕事にする

好きな事を仕事にする

商売によっては、技術的な事よりそれ以外が大事な場合がある 自営業(絵の仕事)について

分かりやすい所で、私の前職の似顔絵について話してみる。最近副業として絵をまた描いているけれど、その時思った事と今思う事は変わらない。絵を仕事にしたいというと、とにかく上手くならなければと一生懸命練習するという人は多い。実際、仕事にしていな...
好きな事を仕事にする

人と比べる思考、人の言う事を基準にする思考が人生を停滞させる

起業を考えている。転職を考えている。副業で始めたい事がある。習い事を始めたい。新しい趣味を始めたい。スポーツを始めたい。何か始めようという時に、「自分より上手い人が沢山いるから」という理由でなかなか始められない人は本当に多い。占いの仕事の...
好きな事を仕事にする

好きな事を仕事にするのに必要なのは努力ではない

好きな事を仕事にしようという時、習得中も起業後も それを何千回何万回繰り返していれば嫌でも上達する。今より上達するためにどこを改善するか・・・そういう事は、いつも自然に考えている。繰り返す事が辛いとか大変だと思う場合は、その事がそれほど好...
好きな事を仕事にする

何も続かない うまくいかないという時 自分を責める前に・・・ 

仕事で沢山人に会っている中でも、本当に多いお悩み。「自分は何をやっても続かないからダメだ」世の中で言われている常識として「一旦始めた事は最後まで続けるのがいい」というのがあるからかもしれないけど。最後っていつだよ?と、つっこみたくなる常識...
好きな事を仕事にする

自分の商売を始めるのに考えすぎていると踏み出せない

自分の商売を始めたいと思いながら、「 結婚して相手の収入で生活が安定したら」 とか 「親族から遺産を受け継いでお金の心配が減ったら」 とか 最初から何かに頼る発想を持っていると ・・・仮にそれが叶ってスタートしたとしても 、大抵の場合商売...
好きな事を仕事にする

「現実的」とは?当たり前に使われる言葉の落とし穴

自分のやりたい事、夢について語る人に向けて進路を考える子供に向けて当たり前のようによく言われる言葉。「物事を現実的に 考えなければいけない」 この言葉の落とし穴。現実的とは? 現実とは?「妄想のような事でなく安定した事を」というのも当たり...
好きな事を仕事にする

仕事、遊び、日常の区別は要らない

占いの仕事をするようになってお客様のお話をお聞きする中でも思うのが・・・仕事、日常、趣味という感じで、別物と考えて区別するのが一般的になっている。ほとんどの人がそうではないかと思う。それでも仕事が好きという人はいいと思うけど。仕事は「やら...
好きな事を仕事にする

会社に行かずに生きていく 無理なくスタート出来る4ステップ

現在、会社員、パートアルバイト、主婦(夫)の方で、これから自分の好きな事を仕事にしたいという人に向けての内容。自分1人生きていける程度の収入を得ていくのが希望という人向けで、大金を稼ぎたいという人には物足りないと思う。私は、自営業...
好きな事を仕事にする

好きな事を仕事にしたいのにうまくいかない よくある原因3つ

好きな事を仕事にしたい。でも今すぐは無理だから生活費を得るためには就職活動中。コロナ騒動が始まってから、就職をするにも色々気になる事が増えた。職場によってはワクチン接種が強制になるのか。それを考えるとさらに選択肢は狭くなるのか。 お...
好きな事を仕事にする

好きな事だけで生きていくために こうやったらうまくいったSNSの活用法

誰にでも合うかは分からないけど、一つの例として自分がやってきたやり方を書いてみる。意識したわけではないけど今振り返るとやっていたこと。①仕事と日常を分けない②特に頑張って宣伝するという意識を持たない③楽しんで発信する④人との繋がりは自然に...
タイトルとURLをコピーしました