自営業者の日常雑記 生きづらさについて考える⑥ 当たり前をうたがってみる「常識」とは何か? 「これはこういうものだから」「この事は変えられないから」こういう言葉をよく聞くけど。法的に決まっている事でなくてもいつの間にか何となくいつからそうなのか不明だけどなぜかそういう事になっている。そしてそれが「常識」と呼ばれる。日本では、いつか... 2023.11.12 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 生きづらさについて考える④ 暗黙の了解と無言の圧力 子供の時は学校で規則がいっぱいあったり規則以外でも暗黙の了解のような決まりも多かった。それが大嫌いだったので大人になり自分で働く日は待ち遠しかった。色んなバイトを経験したり、最初に長く続けた京友禅の仕事は好きと思える仕事だった。働けばお金も... 2023.11.10 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 生きづらさについて考える③ 「子供の頃が一番楽」というのは嘘 子供の頃の単発のバイト、社会人になってからのバイトで色んな仕事を少しずつ経験した。牛小屋の掃除、弁当屋、喫茶店、和食の店、宴会やパーティーのコンパニオン、スナック、クラブ、ショッピングモール内の食品店(肉の加工と販売)郵便局の事務、試食販売... 2023.11.09 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 生きづらさについて考える② 学校での集団行動と我慢、忍耐の訓練は本当に必要? 小学校、中学校、高校までは一応行ったけど、そこでしか得られなかった事学べなかった事があるかといえば・・・あまり思い浮かばない。あえて言えば高校の時の友人で1人今でも人間関係が続いている人がいるというくらい。大人になってから出来た人間関係の方... 2023.11.08 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 生きづらさについて考える① 子供の頃思った事 何でそんな事まで決まりがあるのか 自分の体験を含め、つらつらと書いてみる。昔はそんな言葉さえなかったけど、もしもっと後で生まれていたら私はきっと発達障害と言われていたと思う。それでも今平気で生きている事を思うと。「心の病気」の実態って何だろうと思う。世の中に出ると外からの圧... 2023.11.07 自営業者の日常雑記
世の中の仕組みについて 単純なところから考える 今の世の中の嘘 私は専門家でもないし特別な知識があるわけでもない。でも、小学生以上の人なら誰が見ても疑問に思うはずという事が世の中で平気で行われている。疑問を持つ人がすごく少ない。何でこういう事になるのか?単純なトリックの方が人は騙されやすいというのもある... 2023.11.06 世の中の仕組みについて
世の中の仕組みについて 思考の単純化を狙う仕掛けは、あらゆるところに潜んでいる テレビ、新聞、その他日常の中にもある刷り込み物事に対して「こちらが正しい。こちらは間違っている」とか、人に対して「この人が皆を導いてくれるリーダーで正しい人。この人は悪人」報道の仕方、イメージの付け方一つで多くの人がそれを信じて同じように考... 2023.11.04 世の中の仕組みについて
世の中の仕組みについて 長年の刷り込みから生まれる従う発想 誰かに期待してついていく発想 学校教育で教えられることは・・・「皆で頑張りましょう」「皆で一緒にやりましょう」「クラスのリーダーを決めましょう」その他何か行事などに関しても「リーダーを決めましょう」「リーダーの指示に従いましょう」そのリーダーは先生の指示に従い先生は学校... 2023.11.02 世の中の仕組みについて
自営業者の日常雑記 漫画【キングダム】6巻〜10巻までのあらすじネタバレ見どころをまとめてみた 6巻 (5巻の後半から続いている内容)信が初めて戦に参加する流れが描かれている。これまでは、漂と二人で鍛錬に励んできた剣の腕で王都奪還の戦いで活躍した信。約束通り家と土地をもらえて、下僕の身分ではなくなったので兵士になる権利を得ていた。信の... 2023.11.02 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 時にはパソコンもスマホも見ずに 音の無い時間を持つ事で得られる変化 家に帰ったら自動的にテレビのスイッチを入れるという人も多い。うちにはテレビは無いからそれはないけど。以前は、掃除している時間や食事の時間それだけをしていたのではもったいないと思い何かの勉強をするか情報を得て知識を増やすためにYouTube動... 2023.10.31 自営業者の日常雑記