好きな事を仕事にする 自分の作った物を売ってみる時 色々考えるよりとにかく最初の一歩 自分の商売を始めたいと思いながら、「 結婚して相手の収入で生活が安定したら」 とか 「親族から遺産を受け継いでお金の心配が減ったら」 とか 最初から何かに頼る発想を持っていると ・・・仮にそれが叶ってスタートしたとしても 、大抵の場合商売は... 2024.12.05 好きな事を仕事にする
自営業者の日常雑記 属性、会社、組織、立場、地域、国籍などが先で個人として人を見ない習慣 仕事や日々の生活全てにおいて、なぜここまで「皆が言うから」「皆がそうするから」「今のご時世で」「世間的には」という言葉が多く聞かれるのか・・・個人対個人で物を考える時「皆が」「世間が」「周りが」という言葉は出てこない。私は、人と接する時は仕... 2024.12.04 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 ストレスが消えれば「気晴らし」は要らない 気晴らしという感じではなく、ただその日やりたい事をやる。好きな事に没頭する。それが普通。そうなると大抵いつも機嫌よくいられるから、特に気晴らしとか憂さ晴らしは要らない。仕事は普通嫌な事の方が多いとか、ストレスが溜まっているのが当たり前と思う... 2024.12.03 自営業者の日常雑記
世の中の仕組みについて 個人情報は見られている 管理社会への入り口 何処からどうやって知られたのか・・・と思うようなところから、勧誘などの電話やメールが来るという話はよく聞く。タウンページに電話番号を載せているわけでもない。それなのに相手はこちらの名前まで知っている。自分の事で言うと、知らない電話番号から投... 2024.12.02 世の中の仕組みについて
健康について 自然塩おすすめ 塩分取りすぎは健康に良くないと言われているけれど、昔ながらの製法で作られた天然塩に関しては気にしなくて大丈夫。塩は人間の体にとって必要な物。質のいい水が大切なのと同じくらい、塩も大切。体に必要なミネラルも多く含まれている。精製塩や食卓塩と天... 2024.11.27 健康について
自営業者の日常雑記 子供やパートナーなど 自分以外の誰かに託す人生はしんどいと思う 人とたくさん会う中で思う事。まだ40代くらいの年齢の女性でも自分に関心が無いという人は少なくない。「自分はもう先が無いから今更自分の事はもういい」「子供をこの大学に入学させたい」「この企業に勤めさせたい」「家柄のいい人、経済的に豊かな人、社... 2024.11.26 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 人に合わせない 我慢しない 自分で作る自由な暮らし 会社に行けば、そこのやり方に合わせないといけないことがある。なので勤めるという事を選ばなかった。社会人になった時家にいれば家族に合わせないといけない事が出てくる。なので一人暮らしを選んだ。パートナーと呼べる人がいる時も、相手に合わせる事によ... 2024.11.23 自営業者の日常雑記
世の中の仕組みについて 楽しみを次々と減らしていった、あの三年間の状況 三年前の記事を振り返ってみる。あの騒動で、趣味の方向が変わった。好きだった場所が行きたくない場所になった。だけどその分、違う楽しみを見つけた。コロナ騒動以降、好きだった趣味が全部嫌いになった。映画館は1年以上行っていない。洋画、邦画、アニメ... 2024.11.21 世の中の仕組みについて
自営業者の日常雑記 常に誰かと一緒にいないと何も楽しくない? 自分だけのために料理を作ってもつまらないとか、それを一人で食べるのは空しいという人も少なくない。それと同じように、外食、映画、イベント、旅行、日常生活など誰かと一緒にいてこそ楽しいという考えの方が一般的なのかもしれない。それがパートナーなら... 2024.11.20 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 通勤の満員電車は何故あんなにしんどいのか 最近では電車に乗る機会すら減ったけど・・・以前、デパート催事などに出ていた時、朝の電車に乗るとものすごく疲れた。私が乗った時間は午前9時ぐらいなので、もう少し早い通勤ラッシュの時間はもっとひどい混み具合なのかと思う。新快速に乗るとものすごく... 2024.11.19 自営業者の日常雑記