ゆき

世の中の仕組みについて

テレビ画面ではなく起きている現実を見よう

メディアウィルスの影響は大きい。間違い報道だったようだけど10代の死者が一人出たと言って大騒ぎ。コロナ騒動以降だけで比べても、その間に10代の自殺者が何人いた事か・・・それに関しては完全無視。コロナで死んだら大変だと毎日TVで騒いでいる。今...
読んで良かったおすすめ本

心に響いたおすすめ本【流浪の月】

今の世の中は、人からどう見られるかを気にして生きる方がむしろ一般的。人との付き合い、仕事、恋愛、結婚、友情全てにおいてその考えが根底にある。社会の中で波風を立てずに生きていくその事を考えると言えない事だらけ。自分の気持に素直ではいられない。...
健康について

健康とは何か?検査と病院に頼る習慣が今の世の中の状況を作っている

健康とは何か?自分の体の状態は自分自身が一番わかるはず。この当たり前のことが、今の世の中では当たり前ではなくなっている。コロナ騒動でそれがよりはっきりしてきた。けどこうなる土台はもっと前からあった。そうなるよう仕向けられたのかもしれない。「...
読んで良かったおすすめ本

心に響いたおすすめ本【屋根の上のおばあちゃん】

時代は移り変わっていく。映画も、サイレント映画からトーキーへアナログからデジタルへ。そんな中で消えていく仕事もある。好きな道を選んで生きてきたものの、その時代の流れについていけなくて戸惑い未来を描けない・・・この物語の主人公も、最初そんな状...
世の中の仕組みについて

単純なところから考える今の世の中の嘘②

手品の仕掛けというのは知ってみれば驚くほど単純な事が多い。単純なトリックの方が案外人は騙されやすいらしい。それと同じ事が今世の中で起きている。テレビを観る時間が長い人ほど、何の疑問も持たない。テレビの情報がどれだけ偏っているか、都合のいいよ...
自営業者の日常雑記

生きづらさに’ついて考える⑤ 苦労してなかったら悪いんか?

私は自営業でずっとやってきたので会社勤めという経験がない。住み込みで歩合制の昔で言う丁稚奉公に近い感じの職人の仕事を数年、後はバイトの経験くらい。数年経験した京友禅の仕事でも、ちょうど偶然にも私が入って間もなく先輩達が独立していったので、自...
漫画キングダムあらすじネタバレ感想

漫画【キングダム】59巻ネタ 李牧とカイネ

このブログの中心はArtemis様の二次創作漫画です(*^^*)李牧とカイネの、59巻の最後のシーン。あのシーンで私も涙腺崩壊した。キングダム読んでて泣ける事は他にも沢山ある。一番泣けるのは人の死とか、次に友情、熱い絆など。この場面は恋愛と...
世の中の仕組みについて

単純なところから考える 今の世の中の嘘

私は専門家でもないし特別な知識があるわけでもない。でも、小学生以上の人なら誰が見ても疑問に思うはずという事が世の中で平気で行われている。疑問を持つ人がすごく少ない。何でこういう事になるのか?単純なトリックの方が人は騙されやすいというのもある...
自営業者の日常雑記

生きづらさについて考える④ なんでこんなに決まり事が多いのかと悩んだ昔

子供の時は学校で規則がいっぱいあったり規則以外でも暗黙の了解のような決まりも多かった。それが大嫌いだったので大人になり自分で働く日は待ち遠しかった。色んなバイトを経験したり、最初に長く続けた京友禅の仕事は好きと思える仕事だった。働けばお金も...
自営業者の日常雑記

生きづらさについて考える 子供の頃と後からの刷り込み 本当は変える必要なんてなかった ③

子供の頃の単発のバイト、社会人になってからのバイトで色んな仕事を少しずつ経験した。牛小屋の掃除、弁当屋、喫茶店、和食の店、宴会やパーティーのコンパニオン、スナック、クラブ、ショッピングモール内の食品店、郵便局の事務、試食販売その他実演販売な...