好きな事を仕事にする 好きな事、やりたい事が本当に無い人はいない 鑑定でお客様とお話ししていてよくある事。自分には好きな事もやりたい事も何もないと言われる人は多い。その時のご相談内容として、お金が無いと心配だから仕事をしないといけないし・・・家庭がうまくいってないけど一人になったらお金が・・・という事はも... 2021.04.03 好きな事を仕事にする
世の中の仕組みについて 権威に弱い性質が変われば世の中の嘘を見抜ける 例えば、霊感商法をやってるのか?と思えるような人物から「この壺を買わないと運勢が好転しない」とか「先祖の因縁が・・・」とか言われたら、あやしいと思える人も多い。「そういうのはあやしい」という警戒心が最初からあるのは、そういうものに気を付けま... 2021.04.02 世の中の仕組みについて
自営業者の日常雑記 人間関係 どちらが正しいかで考えなければトラブルとは無縁になる 仕事柄、沢山人を観ていて人間関係のご相談は多い。職場での人間関係。家族やプライベートの友人。恋愛もまた人間関係の一種。誰かとの人間関係がうまくいかない時その全てはただ、考え方が違う別の言葉で言うなら合わないというそれだけの事。これが、理屈で... 2021.04.01 自営業者の日常雑記
世の中の仕組みについて 思考を単純化させる 知られたくない件はわざと分かりにくくする 奴隷量産システム 理解を求めていますと言いながら、実際は従う事しか求めていない。今に始まった事ではないけど・・・その事に気が付く人も、コロナ騒動以降特に増えてきたかと思う。国のトップ、その周辺がどんな発言をしているか。テレビを観なくなって久しいけど、たまにY... 2021.03.31 世の中の仕組みについて
大好き推理小説 【ポアロ登場】アガサ.クリスティー 内容と感想 この本は短編集で、ポアロ物の14本の短編が収録されている。ポアロ物は長編ばかり読んでいたのでこの形は初めて読んだ。ポアロ物を読んだ事がない人でも、この短編集は読みやすいと思う。ポアロのキャラクターが良く表れている。最近では、ポアロ物が原作で... 2021.03.29 大好き推理小説
世の中の仕組みについて 日常の身近な事からもメディアの嘘が分かる 今ではテレビだけが情報源ではなくなったとはいえ、まだ根強く信じられているところもある。食べ物でも日用品でも「これはテレビで宣伝しているヤツだから・・・」会社、店、団体に対しても「テレビで宣伝してたから」「テレビの取材が入ってたから・・・」人... 2021.03.29 世の中の仕組みについて
読んで良かったおすすめ本 浅田次郎 アイム.ファイン! 内容と感想 浅田次郎は小説は以前から大好きで長編もシリーズ物も沢山読んだ。エッセイでは、自衛隊時代のエピソード、小説家になるまでのエピソードを書かれた物を読んだことがあって全部面白かった。なのでこの本も期待して買ったけど、期待を裏切らない面白さだった。... 2021.03.28 読んで良かったおすすめ本
自営業者の日常雑記 気持ちと違う事を言わないといけない世の中になったのか 今に始まった事では無いかもしれないけど・・・コロナ騒動以降特に思う。何処の店へ行っても、映画館、イベントライブハウスその他、入る時に「マスク着用のお願い」「手指の消毒のお願い」「検温のお願い」行ってから入れないのも嫌だから電話で問い合わせて... 2021.03.28 自営業者の日常雑記
漫画キングダムあらすじネタバレ感想 漫画【キングダム】印象に残る戦いのシーン 輪虎と信 輪虎と信の一騎打ちの場面は、キングダム全編の中でも特に印象的でこの場面が好きという人も多い。もちろん私も大好きな場面。廉頗四天王の一人である輪虎は、やはり恐ろしく強かった。そして信にとっても、この戦いが大きな成長の糧となっている。この前日輪... 2021.03.27 漫画キングダムあらすじネタバレ感想
自営業者の日常雑記 567騒動きっかけで人間関係が変わる事は多い お客様からのご相談でも多いし、自分もこれを体験した。今までは何となく続いていた人間関係でも、この事に関しては考え方が真っ二つに割れるので。でもこれは悪い事ではないと思う。争うわけではないから。友人との人間関係が終わった。交際者と別れた。離婚... 2021.03.27 自営業者の日常雑記