自営業者の日常雑記

周りに合わせる習慣が、さらなる我慢を引き寄せる

私は京都駅近くの街中に住んでいる。観光地なので、人は常に多い。コロナ騒動で一時期閑散とした時期もあったけど・・・今は街中の活気は、ほぼ普通に戻った。だけどただ一つ違うのが、見事に全員マスク着用。なんか、マスクが外に出るための免罪符みたいにな...
自営業者の日常雑記

得意な事、出来る事は誰もが持っている

多くの人が、自分ができる事に関してはこんなことは大したことないと思っている。これくらい誰でもできるとか。でも実際はそうじゃない。それが苦手な人からすると十分すごい。「得意な事」「出来る事」と言うと相当なレベルでないと人に言えないと思っている...
世の中の仕組みについて

情報操作、思考コントロールに気が付いたら離れられる

何度でも言うけどテレビの情報は 偏向報道が酷くなる一方。元々テレビは洗脳装置だからそうなんだけど。例えば海外で起きている事に関して 一切触れないもしくはしつこいほど毎日流す このどちらかしかなくてあまりにも極端。テレビを普段見ない人はこのあ...
自営業者の日常雑記

本来の自由を取り戻すと感覚が戻ってくる

誰と会う。 どこへ行く。今日何をする。どんな1日にする。人生のどんなことも全部本当は 自分で選べる。表面では無意識、心の奥で望んでることが時々来ることもあるけど。それもちょっと考えるとやっぱり自分で引き寄せてると思い当たる事が多い。当たり前...
自営業者の日常雑記

気が付かないうちに誘導されてたと実感した

つい最近の出来事。夜から急にタブレットの充電が出来なくなって死ぬほど焦った。もう少し前にはパソコンが固まった。その時もそうだったけど・・・ネット環境にトラブルがあったら1日たりとも仕事が出来ない。 それくらい依存してることにあらためて気がつ...
自営業者の日常雑記

彼らは庶民の健康や生活の事など考えていない そこに期待しないで自分の事は自分で守る

「接種回数が伸び悩んでいる」とか、「100万回まで増やすのが目標!」と言うトップがいるかと思えば、「100万回では足りない。120万回を目標にすべき!」と言う人が出てくる。そのことを話題に、どちらがリーダーシップがあるとかどうとか。何を競っ...
自営業者の日常雑記

規制は増えるばかり 従う事でこの騒動が終わると思っているなら大間違い

先日、出かけた時に感じた事。最初に地下鉄に乗り、乗り換えてバスに乗った。久しぶりに乗った電車内はマスク着用尚且つ会話はお控えくださいのアナウンスがずっと流れていた。満員なのに死んだように静かで、全員俯いてスマホを触っているという光景。私は ...
自営業者の日常雑記

刷り込みから自由になろう 小さい事から1つずつ

日本では特に、多くの人がが年齢をすごく気にする傾向にあると思う。「もう何歳だから」が口癖の人も多い。そういうのを取っ払った方が、きっと楽しく生きられると思う。例えば服装にしても「何歳くらいになったらこういう服装でなければ 」というようなのが...
占いの仕事について

最終的には、占いが必要なくなれば一番いいと思う

占いは「あなたの未来はこうなります」という決定事項の、予言するものではない。いつ何処に就職するとか出世するしないとか年収いくらまでいけるかとか病気になるならないとか何歳で結婚するとか子供が出来るとか「たとえ結果が良くなくても分かっている方が...
自営業者の日常雑記

メディアの情報も周りの人の様子も見なければ 以前と何も違いはしない

この騒動が始まってから3年目に入った。仕事上、人と話す機会は多い方なのでどんな感じでこの事を受け止めている人がいるのかなど知る機会はある。仕事では数百人くらいと、あとはSNSで直接やり取りがある人など。テレビで言われている内容を綺麗にそのま...