読んでよかった実用書

【眠れないほど面白い 枕草子】を読んでみた

一条天皇の奥さんの定子、その定子に仕えた女房の一人が清少納言。このあたりの事さえこの本読んで初めて知ったぐらい古文には無知な私(^^;それくらいの人でも、この本は問題なく読める。「春はあけぼの」ってそういえば教科書に出てきたような・・・この...
自営業者の日常雑記

四年前の記事を振り返る「普通」の概念が変わってしまったこの頃

2021年3月の記事を振り返る。今読み返しても、このころ感じた事は今も続いている。99.9%の人がマスク着用という状況は無くなったけれど、なんで無くなったかというと「皆が感染対策頑張ってコロナが収束したと報道された」からに過ぎない。着用が無...
健康について

テレビを信じてはいけない 健康に生きたければ逆を行こう

2021年3月の記事を振り返ってみます。テレビを信じてはいけないというのは、今の考えも同じだけれど・・・年寄りはテレビばかり見てて情弱と馬鹿にしてる人が、1日中スマホばかり見てるというのも最近起きていることで・・・どっちもなあと・・・5Gの...
読んで良かったおすすめ本

アガサ.クリスティーのミステリーおすすめ ポアロ物

ミスマープル物の記事を以前書いたけど、ポワロ物も大好き。クリスティーの言葉で「ミスマープル物は短編に向いていて、ポアロ物は長編に向いている」というのがあるけれどなるほどと思う。ポアロはイギリスで暮らしているベルギー人。外国人で、滑稽とも見え...
大好き推理小説

アガサ.クリスティーのミステリーおすすめ① ミス.マープル物

推理小説は、国内の物も海外の物も好きだけど今回は海外の物の中でダントツに一番好きなアガサ.クリスティーの本の紹介。映画化されていたりドラマ化されていたりプライムビデオでも気軽に観れるので、ストーリーを知っている人もいるかも・・・電子書籍やオ...
世の中の仕組みについて

今の世の中の流れはどこに向かっているのか 疑問を持たなければ流されるだけ

2024年1月24日の記事を振り返ってみます。この頃よりはさすがに今の方が、ワクチン打たない人は非国民ぐらいの勢いで思ってる人は減ったかと思うけど。あのワクチンはあんまり効いてないのかも副反応強く出ることもたまにあるみたいくらいの感覚なのか...
自営業者の日常雑記

従わない事には理由がある

2021年1月下旬の記事を振り返ってみる。今思っていることと、ほとんど変わらない。今読み返すと「違ったな」と思った部分は、強制接種が進んでその次がマイクロチップかとこの時は思っていた。強制接種に関しては実際は無かったけど、職場によってはそれ...
大好き推理小説

おすすめミステリー小説 【夢にも思わない】【今夜は眠れない】宮部みゆき

この2冊の本は、同じ登場人物なのでシリーズものと言えるのかも。他にもあるのかもしれないけど私はこの2冊しか読んでない。2冊とも面白かったので紹介(*^^*)一人称の僕というのが中学生の男の子で主人公。副主人公的な登場人物として、この主人公の...
世の中の仕組みについて

従っていれば守ってもらえるというその発想が危ない

2021年の今頃の記事を振り返ってみる。ちょうど4年前くらい。今でこそ「コロナへのあの恐れ方、あの対策はちょっと過剰だったかも・・・」と思っている人が一定数いるみたいだけど。この頃にそんなことを言おうものなら非国民扱いで頭おかしい人扱いだっ...
世の中の仕組みについて

テレビ画面ではなく起きている現実を見よう

2020年12月6日の記事を振り返ってリライトしてみます。今振り返っても、本当に異常な四年間だったと思います。コロナによる被害が大きかったのではなく感染対策による被害が大きかったのは間違いないと思います。完全監視管理社会に向かう流れは、あの...