自分の体で実験 体調不良の時、放置した方が早く治った

健康について

過去記事の振り返りです。
三年半くらい前の記事で、
途中からそのまま過去記事を載せます。
今も、健康に関する考え方、
ちょっと調子悪い時のやり方は変わっていません。
記事書いた当時から今までも、病院に行った回数は
0回です。

副作用の無い薬は存在しない。
薬で治しているわけではない。
症状を抑えているだけ。。
症状は、治す方向に向けて
出る必要があるから出ている。
それを抑えると回復が遅れる事も。
病院に行っ場合と放置した場合
自分で比べてみて感じた事を書きました。


ここから過去記事です

今年に入って
喉の調子が悪くなり咳が続いて
発声が難しくなったことがあった。

1月の10日頃から不調になり、
体のしんどさは大したことなく
終わったけれどその後が・・・
咳が止まらなくてかなりつらい。

私は元々、
風邪をひくとこの症状になりやすい。
高熱が出て寝込んだ経験は人生で
2回くらいしかないけど、
症状が喉に出やすくて10年に1回位
今回のような経験をしている。

前回は十数年前。
その時は病院に行った。
今回は完全放置。

耳鼻咽喉科に行った場合と
完全放置した場合。
自分の体で実験して比べると、
放置した方が断然早く治ってきた。


年齢は以前の方が若かったわけで、
体力的にはその時の方が上だったはず。

病院で抗生剤その他をもらうと、
たしかにその時は早く咳が止まる。

でも一時的に症状を抑えると、
薬をやめる度にぶり返しその結果長引く。

放置だと最初辛いけど、
最終的には 早く治る。


それこそ最初一週間は咳が出すぎて
吐きそうなほどだったり、
しまいには肋骨のあたりが少し
痛くなったり・・・

でもこれは、体に入った悪い物を
外に出す働きに違いないと思って放置。

3週間経った今、
通常通りまでもう少しかなというところまで
収まってきた。
もう2~3日で普通に仕事できそう。
今も、声を使わずに文字で仕事で
問題なくいけている。


病院に行った時は、
完治するまでに2ヶ月かかった。

その時は集合店舗で店を出していて
勝手に休むわけにいかないし、
他にもイベントの仕事などあって
とにかく穴をあけられない。
仕事に行くためには、何とかして
この症状を抑えなければという感じだった。

病院でもらった薬を飲み続けると、
数日でお腹の調子悪くなり、
さらに続けると吐き気もしてきた。
これは個人差もあると思うけど、
私はこれがあるから抗生剤苦手。

副作用ゼロの薬は無いし、
抗生剤で腸の中の菌のバランスが崩れるのが
体にいいわけはない。
体が薬を排除しようとして、
その結果お腹を下すし吐きそうにもなる。

一時的に咳は止まっても、
治ってないから結局長びく。

今回風邪の話だけれど、
症状を抑える薬に関しては
どの薬も同じだと思う。

仕事を休めなくて同じ状況というのは
お客様からもよく聞くけれど・・・
休めないから薬で症状を抑え、
無理やり仕事に行く。
ゆっくり休めば普通に治るのに。
休めない世の中って本当はおかしいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました