自営業者の日常雑記 「常識」「普通」と言われている中の多くの事が幻 「何かを変えようとすると 怖いことが起きる」という 刷り込みが、多くの人の心に入ってる。 ブラック企業であっても 、パワハラに耐えていても 、「会社を辞めるわけにはいかない」 家庭がうまくいっていなくても 、「離婚するわけにはいかない」 近... 2024.11.18 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 言葉のすり替えによる印象操作 微妙なニュアンスの違いを多くの言葉で言い分けるのは、日本語独特の表現方法。他の国に無いこういう所も、日本語の素晴らしいところだと思う。けれど支配層側が、日本語のこの特色を自分達にとって都合良いように利用する。物事の内容は変わらないものを、言... 2024.11.15 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 占いの仕事にも役立つ推理小説 趣味と実益 子供の頃から数十年変わらず推理小説は大好き。意外な事にこれが今の本業にもとても役立っている。その他、何のジャンルであっても本を読む事そのものが占いの仕事に役立ってもいるけど、その中でも特にそして意外だったのが推理小説。占いの仕事で上達するに... 2024.11.15 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 共通点はちょっとでいい 人間関係や恋愛の悩みを消していく 幼稚園、保育園、小学校から高校までの12年。その中で教え込まれる事は、多数決で決まったらそれに従う事。なにかというとすぐに「クラス全員で何々しましょう」「学校全体で何々しましょう」という事が出てくる。自分が違う考えを持っていても、多い方、上... 2024.11.15 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 テレビのニュースを観る事を指して「情報を集めている」とは言えない 情報を得るという事は、テレビのニュースを観るという事だと思っている人が今でもかなり多いと思う。SNSのタイムラインを見ていても、リアルで人の話を聞いていてもそれを感じる。本当に自分で調べつくしたのなら、どんな答えでも納得できる方を選べばいい... 2024.10.21 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 「常識」「普通」に疑問を持ってみる 世の中で普通に言われている、「これはこうでなければならない」「こういう生き方が正しいのです」「これが常識です」という暗黙のルールに従わないで生きたら恐ろしい事が起きるのか?実際は特に何も起きない。そのルールは誰が何のために作ったのか?ここに... 2024.10.17 自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 形にこだわるから人生がつまらなくなる 占の仕事を始めてから知った事。人は形を欲しがるし、形があると安心する。皆がそうだとは限らないけど、そういう人が多い。これもピラミッド型の世の中で支配者層に都合のいい、刷り込みの影響が大きいと思う。好きな人が出来てその人と親しくなってくると、... 2024.10.15 自営業者の日常雑記
世の中の仕組みについて 「これが正しい生き方」という制限は要らない 私は「人生をなめている」と言われた事が何回かある。ちゃんとした人生なるものが世の中には存在するらしい。占いの仕事を始めてからも「私はちゃんとした人生が送れるか」「私の子供はちゃんとした人生が送れるか」といったご質問が多い事からも、そういうの... 2024.10.14 世の中の仕組みについて
引き寄せについて どう見られるか気にしなければ楽に生きられる 数十年昔、私は二十歳で京都に出てきた。最初に住んだのは住み込みの部屋の三畳間。その次の一人暮らしが、家賃一万七千円の風呂無し、共同トイレのアパートだった。今の物価ならもう少し高いかも・・・でも三万かかるかどうかという所かと思う。世の中はバブ... 2024.10.11 引き寄せについて
世の中の仕組みについて 「これが正しい」「これが幸せ」と言われている事のほとんどが刷り込み 大金を稼いだり会社を大きくしたり スポーツや芸能で有名になったり、 何か人からすごいと言われることを成し遂げないと、 生きてる価値ないと思わせるようなそんな刷り込み 。それは三角のピラミッド型の世界の上にいる人達の思考 。そこに乗らずに生き... 2024.10.09 世の中の仕組みについて