ゆき

世の中の仕組みについて

個人情報は見られている 管理社会への入り口

何処からどうやって知られたのか・・・と思うようなところから、勧誘などの電話やメールが来るという話はよく聞く。タウンページに電話番号を載せているわけでもない。それなのに相手はこちらの名前まで知っている。自分の事で言うと、知らない電話番号から投...
健康について

自然塩おすすめ

塩分取りすぎは健康に良くないと言われているけれど、昔ながらの製法で作られた天然塩に関しては気にしなくて大丈夫。塩は人間の体にとって必要な物。質のいい水が大切なのと同じくらい、塩も大切。体に必要なミネラルも多く含まれている。精製塩や食卓塩と天...
読んで良かったおすすめ本

ドキュメンタリー本【殺人犯はそこにいる】を読んで 事件の裏側と隠蔽 

この本の内容はかなり衝撃的だった。警察署、裁判所など国の機関には絶対的な正義があると信じている人が読んだらショックな内容だと思う。でもこれが真実。この本の作者はジャーナリストの清水潔氏で、この話は架空のものではなく徹底的に事件を追って知り得...
自営業者の日常雑記

子供やパートナーなど 自分以外の誰かに託す人生はしんどいと思う

人とたくさん会う中で思う事。まだ40代くらいの年齢の女性でも自分に関心が無いという人は少なくない。「自分はもう先が無いから今更自分の事はもういい」「子供をこの大学に入学させたい」「この企業に勤めさせたい」「家柄のいい人、経済的に豊かな人、社...
自営業者の日常雑記

人に合わせない 我慢しない 自分で作る自由な暮らし

会社に行けば、そこのやり方に合わせないといけないことがある。なので勤めるという事を選ばなかった。社会人になった時家にいれば家族に合わせないといけない事が出てくる。なので一人暮らしを選んだ。パートナーと呼べる人がいる時も、相手に合わせる事によ...
読んで良かったおすすめ本

浅田次郎 アイム.ファイン! 内容と感想

浅田次郎は小説は以前から大好きで長編もシリーズ物も沢山読んだ。エッセイでは、自衛隊時代のエピソード、小説家になるまでのエピソードを書かれた物を読んだことがあって全部面白かった。なのでこの本も期待して買ったけど、期待を裏切らない面白さだった。...
世の中の仕組みについて

楽しみを次々と減らしていった、あの三年間の状況

三年前の記事を振り返ってみる。あの騒動で、趣味の方向が変わった。好きだった場所が行きたくない場所になった。だけどその分、違う楽しみを見つけた。コロナ騒動以降、好きだった趣味が全部嫌いになった。映画館は1年以上行っていない。洋画、邦画、アニメ...
大好き推理小説

ドラマ化原作【死との約束】あらすじ感想

原作はイギリス人の作家、アガサ.クリスティーのミステリー小説。元々大好きなアガサ.クリスティーの小説は、百年ほども昔に書かれた物なのにほとんど古さを感じさせない。この話の内容は、物的証拠を元に犯人を捜すというよりは人間の性質、心理を元にして...
自営業者の日常雑記

常に誰かと一緒にいないと何も楽しくない?

自分だけのために料理を作ってもつまらないとか、それを一人で食べるのは空しいという人も少なくない。それと同じように、外食、映画、イベント、旅行、日常生活など誰かと一緒にいてこそ楽しいという考えの方が一般的なのかもしれない。それがパートナーなら...
時事ネタ本

印象に残ったおすすめ本 ビートたけし【弔辞】

200ページ足らずの薄い目の本だけど1冊で色々なものが詰まっている本。この本を読みながら何度も爆笑した。その他にも、それは知らなかったという内容。なるほどと思える内容。ノスタルジックな気分になったり、心にジンと響くものがあったり。出来るだけ...