重曹は、うがい、掃除、入浴など生活のあらゆる面で使える。
刺激の強い洗剤を使いたくない人には嬉しい、
人体にも無害な優れもの。
しかも安いのでお財布にも嬉しい。
自分でも使ってみて効果を実感している。
濃度にはちょっと注意が必要なのでその事も書いてみた。
重曹うがいのやり方と効果
うがいに使う場合は
コップの水200mlに対して、小さじ半分ほど。
コップの水をかき混ぜて、ブクブクうがいを30秒ほど。
ほとんど味も匂いも無いので使いにくいという人は
少ないと思う。
効果は
虫歯予防
歯周病予防
舌苔の除去
口臭予防
一ヶ月ほど続けてみたところ、
歯の表面がツルツルしてきて口の中がスッキリ。
すごくいい感じなのでこれからも続けたい(*^^*)
酸性に傾きやすい(虫歯になりやすい)状態の
口を中をアルカリ性の重曹が中和させてくれる。
私が買ったのはこちら。
安いし、けっこう量入ってるので当分もちそう(*^^*)
うがいの他、お風呂にも使って一ヶ月。
まだ半分ある。

重曹で入浴と足湯
お風呂の場合は湯船に重曹を大さじ2~3杯入れる。
かき混ぜてゆっくり入る。
毎日はやらないけど、
たまに入るとさっぱりしてすごくいい感じ。
ついでにバスタブも綺麗になり掃除が楽(*^^*)
重曹には汚れを落とす効果、
消臭効果もある。
うがいの場合は食用を使うけど、
お風呂の場合は掃除用のやつでも大丈夫。
しょっちゅう入りたい人なら、
掃除用はもっと安い。

湯船に入るのが面倒な人には足湯がおすすめ。
足湯やり方
くるぶしから下を浸けられる深さの
バケツかたらいに、少し熱目のお風呂くらいの
温度のお湯をはって両足を入れる。
服は着たままで素足になって足だけ浸ける。
やかん一杯のお湯を沸かして、
手の届くところに置いておく。
お湯が冷めてきたらやかんの熱湯を少し足す。
やかんのお湯を全部足し終わり、
足を浸けているお湯が冷めた頃に終了。
季節にもよるけど40分程度。
足湯をやっている時時間がもったいないなら、
読書をしながらなどリラックスして過ごす。
汗をかくのでデトックスになり、
体が芯から温まるので健康にいい。
動物さんに使う場合の注意点

人間の場合はお風呂なら掃除用でいいのですが。
動物さんの場合は、
なめてしまう可能性があるので食用を使いましょう。
人間と同じくらいの濃度で入浴可能。
シャンプーとして使う場合は、
お風呂の場合と同じくらいの濃度の物で洗い
お湯で軽くすすいでよく乾かす。
アルカリ性が強く塩分が高いので、
目に入らないよう注意。
市販のシャンプーでも目に入ったらダメなので、
重曹がそれより危険という意味ではない。
掃除にも活用 大活躍の重曹

鏡やガラスを磨く。
台所のシンクや洗面台を磨く。
軽い油汚れなら十分落とせる。
消臭効果もあり。
スプレー式容器に入れておくと便利。
掃除用は少し濃いめで大丈夫。
床や壁の拭き掃除にも重曹を使って
家中さっぱり(*^^*)
刺激の強い洗剤を使って健康を損ねたくない
という人には本当に嬉しい物。
強烈な油汚れに対しては無理があるけど。
日常の普通の掃除はこれで十分。
