一人暮らしの引っ越し 費用はどれくらいかかるのか?

自営業者の日常雑記

私は京都に来てからだけでも10回以上引っ越したので、
引っ越しの費用その他の事がけっこう色々わかってきた。
お客様からも色々とお話をお聞きするのでそのデータも
ある。
一人暮らし。
広さは1ルーム、1K、1LDKくらいでいい。
今すでに一人暮らしで別の場所に引っ越したい。
車は所有していない。

そういう人に向けて、書いてみた。

今の場所から新しい場所への移動にかかる費用は?

合計で大体10万ほど見ておけば足りる。

今住んでいる場所を出る時にかかる費用
入る時敷金を払っていた場合、そこから引かれるが
入る時敷金0だった場合、汚したり傷んだところが
あれば払う必要がある。
どちらにしても数万くらいは払う形になる事が多い。
中には、比較的綺麗に使っていたにも関わらず、
敷金を全額取られてさらに追加で払わされるという
あり得ない事も起きることもある。

若い女性の場合特に、なめられる事があるから注意。
明らかにおかしいと思ったら黙って払うのではなく
ちゃんと伝えよう。
退去時にかかる費用はざっくり見て5万ほど。

荷物を運ぶ費用
業者さんに頼む、友人に頼む、自分で運ぶ)
私の場合は友人に頼む事が多かった。
車を持っている人1人と他2~3人にお願いして
お礼として2万円ほど使う。
引っ越しというとお互い手伝い合える環境は
本当にありがたい(^-^)

業者さんに頼んだ時は3万5千円くらいだった。
移動の距離、1階から1階なのか上の方の階なのか

(エレベーターで運ぶのはかなり大変)
それによっても料金が変わる事が多い。
物が多い場合、処分するにも費用がかかる。

少し多めでざっくり見て5万ほど。

車を持っていてを荷物少ない人なら自分で
運ぶのもありだし、レンタカー借りるのもあり。
めちゃくちゃ荷物少なくてしかも引っ越し先が
近い場
合は、車無くても自分でやってしまうのも
あり。
これも2回ほど経験した。
人の目を気にしない人ならやれるし費用0。

新しく部屋を借りるためにかかる費用は?

初月の家賃
家賃の約半分の不動産紹介料
書類製作費
火災保険料
敷金

礼金
例えば家賃7万円の場合、
3万5千円が不動産紹介料。
書類作成が1万~1万5千円。
火災保険2年分が2万~2万5千円ほど。
敷金、礼金は0のところもあるし
数十万のところもあり幅がある。

礼金は返ってこないお金なので
出来れば0のところを探す。
初期費用を抑えたい場合敷金も0を探す
敷金礼金0で探せたと考えた場合
ざっくり計算して15万程度。

退去の時 二重家賃に注意

前の住居を出る時、退去の1ヶ月前には
その事を伝えないといけない。
最初入った時の賃貸契約書を確認。
遅れると、二重家賃を払う事になるので。

例えば10月のはじめに引っ越したいなら
8月の終わりにはその事を管理会社に伝える。

遅れると10月分の家賃が発生し、新しい部屋の
家賃と両方払うのはきつい。

お金に余裕あったとしても、
出来るなら払わなくていいものは払いたくない。

そういう失敗をしなければ、
全部で大体30万ほどあれば転居は可能。
家賃がもっと安い場合はそれだけ全体的に
安くなるし、荷物がかなり少なければ
引っ越し代もかからない。

コロナの影響で仕事が減った人、
失業した人、そうなる前に対策したい人が多い今
毎月の支出の中で家賃を抑えたいという人は多い。
確かに、引っ越すというのも選択肢の一つ。

私が引っ越したのは最終3年前だけどそれ以降も、
さらに安い物件や引っ越しサービスも出てきている。






コメント

タイトルとURLをコピーしました