自分の周りにいるのが、
お金に困ってる人
愚痴っぽい人
いつも疲れてて覇気がない人
そういう人ばっかりだから
その影響で自分の運勢も落ちてる?
って思ってしまう人も少なくないけど
それは逆。
自分の思考の方が先に変われば、
縁ができる人脈も変わってくる 。
周りには楽しい人しかいない状態も
簡単に作れる。
何でも「慣れた」と、
簡単に言ってしまう人も多いけど
それだと変える可能性を潰してしまう。
仕事はすごく嫌だけどもう慣れた。
家庭がうまくいってないけど
もう慣れた。
体の調子いつも悪いけど
こんなもんだから慣れた 。
住んでる場所気に入らないけど慣れた 。
面白くない人生だけどもう慣れた。
最初はすごく違和感を感じた事なら
その違和感こそが答えなのに 、
それが続いているうちにいつしか
当たり前になり慣れてしまう。
最初に違和感を感じた事を忘れてしまう。
日常も仕事も好きな事だけで生きてると
そうじゃないものが来た時は強烈な違和感がくる 。
無理((((;゚Д゚))))))) 逃げよう
これが自己防衛本能。
私は、嫌な事でも我慢することで人生が良くなるとか、
人格が磨かれるとか1ミリも思ってない。
嫌な事が来たら速やかに逃げる事を心掛けている。
会いたい人にしか会わないし、
行きたいところにしか行かない。
合わないものには近寄らない。

住みたい場所に住んで
好きな仕事と趣味を楽しみ
食べたい物を食べて
欲しい物があれば買う。
行きたい所へは行く。
お金はそのための道具
「何かあった時」の安心のために
銀行に貯めておくものでもなく、
病気や入院の備え 、
寝たきりになる未来への備えに
置いておくものでもない。
お金は快適に暮らすため、
楽しく暮らすための道具だと思えば
お金と仲良くなれる。
お金は 持っている量で
人生の勝ち負けが決まる物だとか、
沢山持っていないと恥ずかしく
病気など何かあった時に困るから
必要な物だとか・・・
そう思っていると、
いつも失うのを恐れて追われるような
気持ちで生きる事にもなりかねない。
それとか、例えば病気や事故など
「何かあった時」を本当に
引き寄せてしまう事もある。

嫌な事があった時に
食べる事で紛らわすなら 、
安い物でやけ食いとか
みみっちい上に体に悪い事をするより
好きなお店で値段を気にせず
最高の料理を楽しむのが吉。
その時も今に集中出来るし、
向こう1ヶ月ほど その時を思い出すと
幸せな気持ちになれるからおすすめ。
お金の無駄遣いというのは 、
自分の収入の割には使った金額が大きいとか
そういう事ではなくて
何でこんな事に使ったのか
何でこんな物買ったのかと
後で思うような使い方をしてしまった時の事。
買って良かった
使って良かったと
後々まで気分が良くなるなら
それは素敵なお金の使い方。

自分よりずっと力のある存在が上にいて
何でも勝手に決めていくから
自分は何も決められない。
誰か力のある人が出てきて
変えてくれたらいいのに・・・
いつもそう思っていると、
きっちりその通り そういう現実が
目の前にやってくる。
支配者層の狙いとしては、
辛い事にも嫌な事にも皆んなが慣れてくれて
こんなもんだと諦めて我慢を続けてくれて
重い波動をたっぷり出しながら
生きてくれるのを 待っているのかもしれない。
