今十分うまくいっている人からは、
今更な内容だけど・・・
我慢するのが普通になっている人の場合、
その思考を変えない限り、
今のその我慢がずっと続く。
嫌だけど会社に行かないといけない。
そうじゃないとお金に困るから。
暮らしていけないから。
行きたいところへも、なかなか行けない。
仕事休めないしお金もないから。
買いたい物買えない。
住みたい場所に住めない。
お金ないから。
こういう思考の檻に入ってしまうと、
いつしかそれが普通になり
出る事を諦めてしまう。

本当は、我慢が普通なんかじゃない。
そうやって刷り込まれてきたから、
今でもそう思っているだけ。
本当はもっと自由。
私は、
1日の楽しみって何かと聞かれると
生きてる事の全部と答える。
他にもそんな人は沢山いる。
本当は誰もが、それが普通なはず。
年齢も学歴も特別な才能も関係ない。
のびのびと自由に生きる事は、
やろうと思ったら誰でもやれるはず。
今がめちゃくちゃ楽しかったら、
過去の事を悔いている時間も
未来の事を心配している時間も
全部もったいないと自然に思えてくる。
この仕事を失ったら次がない 。
恋愛でこの人と別れたら次がない。
この人と離れたら他に友達がいない 。
そういうのは全部思い込みでしかない。
自分でそう決めているからそうなるだけ 。
これだけ沢山人間がいるんだから、
「次が無い」方が本当はあり得ない。

ゆったりした気持ちで、
好きな事を探してみよう。
好きな事が無いという人も多いけど、
仕事になりそうとかお金になりそうとか
人からすごいと思ってもらえそうとか
無意識に条件を付けている事も多い。
それだと、無いような気がしてしまう。
何かに夢中になっている時、
30分位経ったかなあと思ってふと時計を見ると・・・
昼間だったのが夕方になっていて4〜5時間経っていた。
そういえば外が暗い 。
これくらい集中してやってられることがあると、
自分はやっぱりこれが好きなんだなあと思うはず。
何か意味のある事をしないといけないとか、
時間を無駄にしてはいけないとか
そういう思い込みが、
本当に好きな事までをつまらなくしていく。
仕事に関しても、
「 嫌な事を乗り越えないと
お金をもらってはいけない」
そう思っていると本当にいつまでもそれが続く。

不特定多数を相手にする商売だと、
お客さんはどんな人が来るか
分かったもんじゃない ・・・
とスタート前から心配する人も多いけど、
案外そんな事もない。
最初はたしかにそうだけど
商売に慣れてきた頃には、
何故かだんだんと会いたい人しか来なくなる。
そして ほとんどの時間がとても楽しくなる。
日々細々と起きてくる嫌な事や辛い事を、
突然身に降りかかる自然災害のように
自分では避けられないと思って怯えていると
何もかもうまくいかない 。
波瀾万丈だわと面白がってみるか、
難易度高いやつ来たなあと思って
「ここでひとつ呼び寄せるものを変えてみよう」
何でも遊んでみる。
ムカつく事があって誰かに愚痴りたくなったら
「今日おもろい事あってなぁー」
から 話し始めてみよう 。
不思議と本当にそんな気がしてくる。
聞いた相手が爆笑してくれたらあなたの勝ち♪

日常をもっと楽しんで、
もっと遊んでみよう。
好きな物にはこだわってみよう。
ほんの小さなきっかけからでも、
少しずつ望む方向に流れは変えられる。
私の日常のこだわりは・・・
電子辞書の方がかさばらないし
安くつくのにと言われてもやっぱり
何故か紙の本が好き 。
登場人物が多くて混乱してきたら
最初の方の見たいところを開いて確認。
(電子書籍はこういう時不便)
厚めの本の場合その重さも、
ページを1枚ずつめくっていくワクワク感も
全部含めて好き。
調味料はケチらずいい物を使った方が得 。
野菜なども国産で生産者のわかっているものを使う。
体にいいのはもちろん、
安ければ何でもいいと思って買った物と
同じ物とは思えないほど味が違う。
今まで食べていたのはなんだったのかという位の
ちょっとした感動体験が出来る。
食べる事が1回1回楽しみに変わる。
