自営業者の日常雑記 「人の目が気になる」と「神様が見ている」 いつから世の中こんな感じになったのか・・・数十年前を振り返っても、人の目を気にしないといけない世の中というのはすでにあったと思うけど、年々それがひどくなってきた気がする。その中でのコロナ騒動。ここにも今の世の中の状況がそのまま現れていたと思... 2023.10.27 自営業者の日常雑記
読んでよかった実用書 『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力 を読んで。想像以上の面白さで一気読みした本の感想 原作漫画が好きな事から買ってみたこの本。自分も自営業者だし、内容も気になるところ。読み始めると面白さは想像以上で一気読みした。著者は二つのコーチングスクールの経営者。コーチングのプロであり、過去には人材派遣会社での飛び込み営業の経験もある。... 2023.10.27 読んでよかった実用書読んでよかった自己啓発書
世の中の仕組みについて メディアからの情報に振り回されない3つのコツ 先入観抜きで情報を受け取るどんな情報でも本気で伝えようとする人は必ず可能なかぎり誰にでもわかるような伝え方をする。多くの人に知ってほしい。分かってほしいと思うから。誰でも、自分の仕事関連の事に関してはその世界を知らない人より詳しいはず。自分... 2023.10.25 世の中の仕組みについて
自営業者の日常雑記 漫画【キングダム】58巻あらすじネタバレ名場面 思いを繋ぐ者 思いを繋ぐ者この巻の見どころは、飛信隊にとっての信というリーダーの存在の大きさ。信対龐煖の最後の戦いと、その決着。鄴攻めの成功。最後の戦い山にこもり、一人で道を極めんとしてきた龐煖。その完全なる個の存在と、それとは対極の力で戦う信。今までも... 2023.10.25 自営業者の日常雑記
健康について 人間はいつからそんなに弱くなったのか 自然と共存するという事 昭和40年から50年代にかけて田舎で過ごした。その頃の習慣は、私の中で今も生きている。清潔とは言い難い暮らしでも、人も動物も元気だった。それに近い習慣を今でも続けているけれど、問題なく元気で病院とも縁のない日々を生きている。あれから数十年、... 2023.10.23 健康について
キングダム関連記事 漫画【キングダム】嬴政と向のエピソードまとめと感想 原作あらすじネタバレあり 政と向の出会い秦王嬴政にとっては、国王の血を引く子供を残す事も仕事の一つ。咸陽宮には二千人も宮女がいる中で、向はそのうちの一人にすぎなかった。身分の高い家柄の出でもなく、際立った美貌の持ち主でもない。同じく宮女の陽とは、仲がいい友達。それだ... 2023.10.23 キングダム関連記事
自営業者の日常雑記 【マイケル・ジャクソンと神秘のカバラ】他では聞けない意外なエピソードがいっぱいの本 TwitterのTLで見かけて気になって買ってみた本。数十年前からマイケル・ジャクソンが好きで曲を聴いたり、YouTube動画を観たりはしてたけど精神世界にここまで興味を持って探求していた人だとはほとんど知らなかった。題名と神秘的な雰囲気の... 2023.10.21 自営業者の日常雑記
引き寄せについて イメージ現実化 色々試してうまくいった事いかなかった事 引き寄せの法則がブームになる前でも、思考が現実化するという事は言われていたし本も出ていた。そいいう事に興味が出てきたのは、20代の後半からなので30年近く前から。片っ端から本を読んで色々試してみて、これは上手くいったかなという事とこれはうま... 2023.10.19 引き寄せについて
キングダム関連記事 漫画【キングダム】59巻で見られる論功行賞 信の3回目の晴れ舞台 漫画の中で、論功行賞の場面が出てくるのは3回目。ついに信は将軍に任命される。以前の論功行賞の場面と比べて今回を振り返ってみる。信にとって最初の論功行賞の場面を振り返る最初の論功行賞の場面は23巻。信はまさか自分が呼ばれるとは思っていなかった... 2023.10.19 キングダム関連記事
自営業者の日常雑記 大切なのは免疫力を下げない暮らし 健康も病気も体の中から 病気にならないためには外から来るウィルスを防がないといけない、何かの病気が発生した時それを解決するのは薬。普段から病院に通い検査に通う事が「健康管理」これが常識として定着している事から、今回のコロナ騒動の事でも世の中が今のような状況になるの... 2023.10.18 自営業者の日常雑記