世の中の仕組みについて テレビだけを信じるのを止めてみると違う世界が見える テレビで言われている事は真実か 民間放送局ならテレビコマーシャルを出している会社に都合の悪い事は言わない。広告料を払ってくれる大事なお得意様なわけだから。それが入らなければ存続していけない。特殊法人NHK(日本放送協会)の場合は公共... 2020.10.17 世の中の仕組みについて
自営業者の日常雑記 情報の断捨離 フォロワーさん3000人まで行きかけたツイッターアカウントに入れなくなった。以前は、フェイスブックで同じことがあった。今度は慣れたのかあまり慌てていない。色んな物を断捨離してきたこの頃。気持ちはどんどん軽くなっている。電磁波の影響らしい体... 2020.10.16 自営業者の日常雑記
読んで良かったおすすめ本 『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力 を読んで。想像以上の面白さで一気読みした本の感想 原作漫画が好きな事から買ってみたこの本。自分も自営業者だし、内容も気になるところ。読み始めると面白さは想像以上で一気読みした。著者は二つのコーチングスクールの経営者。コーチングのプロであり、過去には人材派遣会社での飛び込み営業の経験もある... 2020.10.14 読んで良かったおすすめ本
自営業者の日常雑記 正しい正しくない、良い悪い、正義か悪か 思考の単純化を狙っている支配者側のやり方 正しい正しくない、良い悪い、正義か悪か何でもこの枠にはめて、その中で狙った方向に思考を操作し誘導していく。このやり方に気が付いてくると、簡単には騙されなくなる。 テレビ、新聞、その他日常の中にもある刷り込み この物事の対してこ... 2020.10.10 自営業者の日常雑記
漫画キングダムあらすじネタバレ感想 漫画【キングダム】信と羌瘣 59巻で観たかった2人の場面 ブログのイラストを描いてくださっているArtemis様の二次創作漫画中心の記事です。 59巻では、あまり一緒にいる場面がなかった信と羌瘣。前巻の58巻では、羌瘣が信への気持ちに気が付いたと思える場面、自分の残りの寿命を全部差し出して... 2020.10.07 漫画キングダムあらすじネタバレ感想
自営業者の日常雑記 「常に人の目が気になる」この意識が住みにくい世の中を作っている いつから世の中こんな感じになったのか・・・数十年前を振り返っても、人の目を気にしないといけない世の中というのはすでにあったと思うけど、年々それがひどくなってきた気がする。その中でのこのコロナ騒動。ここにも、今の世の中の状況がそのまま現れて... 2020.10.02 自営業者の日常雑記
漫画キングダムあらすじネタバレ感想 漫画【キングダム】59巻で見られる論功行賞 信の3回目の晴れ舞台 漫画の中で、論功行賞の場面が出てくるのは3回目。ついに信は将軍に任命される。以前の論功行賞の場面と比べて今回を振り返ってみる。 信にとって最初の論功行賞の場面を振り返る 最初の論功行賞の場面は23巻。信はまさか自分が呼ばれると... 2020.09.29 漫画キングダムあらすじネタバレ感想
自営業者の日常雑記 お金をかけなくても出来る免疫力を上げる暮らし 健康も病気も体の中から 病気にならないためには外から来るウィルスを防がないといけない、何かの病気が発生した時それを解決するのは薬。普段から病院に通い検査に通う事が「健康管理」これが常識として定着している事から、今回のコロナ騒動の事でも世の中が今のような状況になる... 2020.09.26 自営業者の日常雑記
漫画キングダムあらすじネタバレ感想 漫画【キングダム】59巻 感動的な論功行賞の場面と信と羌瘣 信がついに将軍になった59巻。信、王賁、蒙恬は、論功行賞で三人並び揃って将軍に任命される。飛信隊の皆がこれを喜ぶ感動的な場面だった。将軍になるためには姓を名乗る必要があるという事で、漂が考えた姓をそのままもらい李信と決まった。これからも信... 2020.09.25 漫画キングダムあらすじネタバレ感想自営業者の日常雑記
自営業者の日常雑記 好きな状況を選ぶためには知る事から始める 「望む状況を手に入れる」「好きな事をして気持ちよく生きるために」といった内容の事はよく言われていて、そのためには「いい事だけに目を向けてそれだけを考えましょう」という事も同じくらいよく言われている。好きな事をして気持ちよく生きる方が、嫌な... 2020.09.20 自営業者の日常雑記