今最大の悩み 引っ越しに付いてきてほしいけれど・・・

自営業者の日常雑記

あと数ヶ月で、今の場所を去って移転するのですが、
一番気になっているのは、
うちに毎日訪れる猫さんのことです。

左耳カットが入っているサクラ猫さんなので、
どこかで避妊手術済みです。
地域猫さんということで、誰かがお世話してるはず。

ついて行ってみようと試みたりするけど、
溝の中を通路にしているようで走る時はとても素早くて
いつも見失ってしまいます。

何か知る方法は無いかと考えて、
住んでいる地域から近いところの動物愛護センターに行ってみて
そこで情報いただいた「まちねこ活動」
(まちねこ活動支援事業部という所があるらしく)
医療衛生センターに問い合わせてみて・・・
それでも、地域でやっている具体的な活動拠点は
教えられないということでした。
個人情報にあたる情報もあるし、こちらがどういう目的で
知りたがっているか分からないのもあったのかと思います
(説明しましたがこちらが言っている事が本当かどうか
証拠は無いわけで)

どこかでお世話されている猫さんだったら、
こちらが離れたく無いからといって無理矢理引っ越しに
付き合わせることはやめておいた方がいいに決まっています。
猫さんの性質として、その地域に縄張りがあるし、
環境の変化が大きなストレスになる生き物のようなので。

ちょうどこの事で悩んでいる時、お客様のご相談で
「地域で世話している猫さんが突然居なくなって心配」という
内容があって、引っ越した誰かが連れて行ったのではないか
(悪意では無いけれど)ということがあり・・・

自分の今の状況と妙に重なるし、無理矢理連れて行った場合
世話している側からするとやっぱり「突然居なくなった」と
ものすごく心配するんだろうなと思いました。
猫さんにとってもストレス、
世話している人にも心配をかけるわけで。

それ以外にも、引っ越しの気配を感じて脱走したとか、
無理に連れて行ったら引っ越し先で脱走して
居なくなったとかの話も聞きますし。

もし誰か(個人なのかグループなのか分かりませんが)
世話している人が存在するとはっきりしたら、
自分の感情ではなく猫さんのことを考えて去ることも
出来るのですが・・・

私の居る地域は京都市右京区です
(映画村から自転車で数分の場所)
近くの方で、もしそういう情報知っているという人が
おられたら、お手数ですが教えていただけると嬉しいです。
この猫さんのお世話されている方が直接分かれば何よりです。
X(@Yuki37623134)ⅮMか、ライン(ID yukitarot88)

今は毎日泊まっていくし、よく入ってきて寛いでいるし、
何となく拠点にしてる感じがします。
お迎えできないかと、キャリーケースに誘導を試みたり
車や自転車のカゴに乗ってもらおうとしたけど全て失敗。
自分から人間の体の上に乗るのはいいけど抱き上げられるのは
嫌な様で、持ち上げようとするとすぐ逃げます。
TNRで一度捕獲されているので警戒心強いのかもしれません。

うちに来て水も飲むし、食べる時もあるし、ゲロを吐く時もあるけど、
トイレだけは外のどこかへ行っている様子です。
トイレの場所を変えたり大きさを変えたり囲いを作ったり
色々トライしてみたけれど、家では絶対してくれない。
この辺りは草むらも多いし、外の方がいいのかもしれません。

扉を両方閉めたらパニックになって大暴れなのは
以前ほどではないけれど、やっぱり外に出たいのは変わらない
ようです。
1日のうち半分は外で過ごしたい感じ。

初めて見た時はおそらく生後半年くらいで、
ものすごく警戒心強くて人を寄せ付けず、それでも食べ物には
飢えている様子でした。
その前から時々来ている外に猫さんも居たので、
怖がりがら隙を見て時々やってくる感じで、
地域猫さんにしては飢えてるなあと思って様子見てました。

少しずつ近付いてくる様になって、その間に体も大きくなり、
今で推定一歳くらいの女の子です。
今は最初の頃と違って、来ても食べ物にはほとんど興味を
示さないこともあるので、やっぱりどこかでお世話されて
いるのかなと思ったりしてます。

慣れてくれてからは、人懐っこい性格らしく、
来たのにかまわれないと拗ねます。
上の階はあまり好きじゃないらしく一階でしか寝ないので、
人間も三階の寝室に寝るのをやめて一階で寝る様になり、
上に行く時は「ちょっと行くけどすぐ降りてくるし」と
伝えると分かってくれます。

猫さんからは「入りたいから開けて」「来たよ」「誰か来た」
「もっとかまって」「撫でて」「その音嫌い」「ご飯」
「これ飽きたんだけど。別の無い?」「外に出たいから開けて」
とか、日常のことは大体分かるけど・・・
引っ越しの時来たいかどうかについては、聞いてみても
「引っ越し」の概念が猫さんに無いみたいなので伝わらない感じです。

この場所を離れるのは多分考えてない感じ。
想像したことないと思います。
ずっとこの辺りで育って、この辺りを縄張りにしているので。
一番の願いは、もう少し深くコミュニケーション取れるようになること。

私達が去っても猫さんがこのままここに居る方が幸せなのか、
それとも新しい場所に一緒に来てくれる気があるのかどうか。

私の今までの人生を振り返ると一人で暮らしていた期間が一番長くて、
少しずつ人間二人でいることが増えて、それから猫さんが現れて
(何匹も来た中で一番近付いてくれたのが、ここまで書いてきた猫さん)
これから先はシェアハウス的なことを計画してるので
人間も一人二人増えるけれど・・・
少しずつ形を変えながら、皆がそれぞれのペースでで楽しく暮らせたら
いいなあと思ってます。
次に行きたいのは、動物OKで周りの環境も自然豊かな場所。
エリアは大体決まっていくつか候補地を見つけたので、
今年には決めて来年春に移転の予定です。
今の場所には、更新までに出ることを伝えました。


もう一匹、毎日じゃないけど来てくれる猫さんがいます。
この辺りのボスみたいで、見るからに貫禄があります。
一度、かなりひどい怪我をしていたので心配しましたが、
回復してきたみたいです。
多分猫同士の喧嘩だと思いますが、治ってきて本当に良かった。

喧嘩して他の猫を追いかけているのは何度も見たから
最強に見えたけど・・・もしかしたら年齢からくる衰えも
少しあるのかも。

よくうちの玄関の前で、スフィンクスのポーズだったり
香箱座りだったり、長々と寝そべって寛いでいます。
人が来ると逃げるので看板猫にはなりませんが。

目付きも鋭い感じで、誇り高き野生の猫というオーラを
出しています。
毎日は来ないし食べ物は自分の好きな物しか食べないから
飢えているわけでは無さそう。
でも耳カットは入ってないし、食べ物貰える家を何軒か
持っている野生の猫さんだと思います。
家猫にはなりたくないと思うから連れて行く試みはしないけど、
ここに居る間、もうしばらくよろしくと思っています。


タイトルとURLをコピーしました