世の中全体でも身近なところでも
「 こうした方があなたのためにいいから 」
ということを、人に対して言う。
これが親切と思われている状況。
でもこの言葉には要注意 。
本当に自分のためにいい事を
知っているのは、自分自身しかいない。
何がいいかも、万人共通は無い。
人それぞれ違う。
なので人から教えてもらう必要は無い。
人が言う「あなたのためにいい事」は
あなたのためでなく、
言っているその人のためにいい事の場合が多い。
これが大きな単位になると、
「国民の皆様のためにこうした方がいい」
と支配者層が言っている事は、
庶民のためでなく彼らにとって都合のいい事。
「周りの人の事が色々心配で
 自分にかまっている余裕がない」 
こういう事をと言う人ほど、
実は自分の人生に全く満足していないことが多い。
自分は十分幸せだから余裕で
周りに気を配っているのでなく、
実は自分を誤魔化してるだけ。
本当に自分の人生に満足して楽しんでいると、
人の事を気にして干渉する余裕の方が無くなる。
これは体験してみるとよくわかる。
「ほおっておけない」と言っては、
家族、その他親戚縁者、友人など周りの人の
考え方や行動にいちいち細かく干渉しまくるのは、
親切でも優しさでも思いやりでもない。
ただの大きなお世話。
その人を自分の気に入るようにコントロール
しようとしているに過ぎない。
何が幸せかと言う話で例えば
お金が多い方がいいとか
逆に多すぎない方がいいとか
家族がいる方がいいとか
逆に一人の方がいいとか
他にも色々あるけど・・・
万人共通の「これがいい」というのは本来無いはず。
「これがいい」というモデルケースに
 当てはめようとするのがそもそも違う。
常識とか他の人とか世間一般とか関係なく
自分がどう感じているか。それだけが全て。
人からどう見えようが自分が幸せと感じたら
それが幸せ。
世の中全体が、世界統一政府を作りたい側の
意向に沿って動いているので、
その縮図のような状況が、会社、親族間、
個人同士の間でも起きやすいのかと思う。
それが嫌な人は、コントロールの気配を感じたら
速やかに離れることが自分を守る事かと思う。
  
  
  
  
